■FRBが金融引き締めを一段と加速、0.75%の利上げを決定
■6月FOMCで”very data dependent”だったパウエル議長:グローバル経済・金利ウォッチ
■中国経済:ゼロコロナ政策で先行きは不透明(マンスリーレポート6月号)
■【BOE金融政策委員会(22年6月)】BOEは0.25%の利上げを決定 ~8月会合では0.25%を超える利上げの可能性も
■サウジアラビア経済概況(第20版)月次報告(2022年4月)
■FOMC 1994年11月以来となる0.75%ptの利上げを決定~しかし、0.75%ptの利上げは「もろ刃の剣」か:米国
■インド準備銀行2会合連続で政策金利引き上げ~CPIは前月を下回ったものの、当面高止まりか:新興国レポート
■ブラジル金融政策(2022年6月)~11会合連続の利上げで政策金利は13.25%に:マーケットレター
■欧州:金融政策動向(2022年6月、ECB理事会)~金融政策の正常化に向け動き出すECB:MRIデイリー・エコノミック・ポイント
■米政策金利は4%を睨むが終着点は見えず~6月FOMCは0.75%利上げ、引き締めは長期化:Mizuho RT EXPRESS
■【エコシル】FRB、インフレ抑制に向け0.75%利上げ
■ジワリ上がり始めた日本の物価:マクロ経済・経済政策
■マレーシア経済:雇用状況が改善し、景気は回復を維持(マンスリーレポート6月号)
■みずほ経済・金融ウィークリー 2022年6月14日号~先週の内外経済・金融市場動向・評価&今週の注目点
■米利上げの織り込みと米長期金利とドル円相場:市川レポート
■インフレ率の上昇を債券投資はどうしのぐか:債券
■経済指標の要点(5/18~6/14発表統計分):日本
■金融引き締めは旅路~ユーロ圏経済2022年6月~
■「追認利上げ」に注意 Fedは金融市場を後追いしてくる ※USD/JPY 見通し変更:Market Flash
■統計ヘッドライン -統計局月次レポート(令和4年6月)~2022年(令和4年)4月の主要指標(労働力調査、消費者物価指数、家計調査)、結果のポイント解説...
■タイ経済:高まるインフレ圧力のさなか政府は経済回復に注力(マンスリーレポート6月号)
■特別レポート:オーストラリア(豪) タカ派化する豪中銀と上昇する豪ドル相場
■5月米消費者物価は約40年ぶりの伸び~NYダウは前日比▲880ドルの急落:マーケットレポート
■11年ぶりに利上げを実施するECB~7月に0.25%の利上げ、9月にそれ以上の利上げも
■米国エネルギー上振れで40年5ヵ月ぶりの上昇(5月CPI) ~FRBは50bpの利上げを継続する見込み
■フィリピン経済:内需の勢いが増し、回復ペース加速(マンスリーレポート6月号)
■【エコシル】米CPI、インフレ長期化懸念が強まる~強い個人消費がインフレ要因...
■経済指標ウォッチャー:5月米国CPI 伸び率が再び上昇し、ピークを超えたとの見方が後退~3カ月連続で前年同月比8%を超える上昇
■物価懸念で、米国株式が弱気相場入りに再接近:3分で読める!ストラテジストのグローバル市場展望
■消費者物価地域差指数~小売物価統計調査(構造編)2021年(令和3年)結果
■インド経済:資源価格高騰で貿易赤字拡大、インフレ加速(マンスリーレポート6月号)
■ECBが7月利上げ開始の方針を表明~量的金融緩和は、7月1日で打ち切り:マーケットレポート
■【エコシル】ECB 7月に0.25%の利上げへ~9月には大幅利上げの可能性も...
■アフリカ経済:金融引き締め姿勢強まる
■回復期待の個人消費に物価上昇のピンチ~消費動向調査より~
■物価上昇を受け高まる節約意識 生活必需品の購買行動に変化の兆し~物価上昇に関する意識調査
■アメリカ経済グラフポケット(2022年6月号)2022年6月7日発表分までの主要経済指標:米国
■ロシアの物価状況(22年5月)~インフレ率は減速に転じる:経済・金融フラッシュ
■インド金融政策(2022年6月)~大幅利上げも、財政によるインフレ対策が景気見通しの下支えに:マーケットレター
■日米欧の物価と賃金~デフレ脱却したいけれど、値上げは嫌だという矛盾...
■世界経済ウィークリー・アップデート 2022年6月6日
■インドネシア経済:輸出、過去最高額を更新、外需好調で引き続き拡大へ(マンスリーレポート6月号)
■ショートコメント vol.245 インフレと節約消費はセットではない~今回は節約消費の受け皿が不在となる恐れ:関西景気レポート
■東南アジアの政策金利、コロナ前以上の水準へ引き上げも~景気回復、インフレ、通貨安圧力が背景:リサーチ・アイ No.2022-017
■みずほ経済・金融ウィークリー 2022年6月7日号~先週の内外経済・金融市場動向・評価&今週の注目点
■ユーロ圏物価上昇の特徴と今後:基礎研レター
■東アジア12カ国・地域経済動向(2022年第1四半期)
■5月の米消費者物価指数に注目 / 欧州通貨:ECB理事会は経済予測に注目 / 豪ドル:個人の景況感悪化をRBAはどう見るか:
■楽読 Vol.1824~年初来安値を更新するなど、軟調に推移するトルコ・リラ~ウクライナ情勢の行方に加え、選挙を控えての政治の動きにも要注目
■主要経済指標 時系列チャート集
|
お奨めビジネス書
|